
Discord で複数人同時にビデオ通話 Go Liveを行う Lonely Mobiler
Discord もサーバーを通して通信します。 ですので,日本から一番近いサーバーといえば シンガポール となるので,まず往復 160 ms 前後(片道 80 ms 前後)かかる,といった点は仕方ないと思ってください。 サーバーリージョン・解像度・フレームレートの設定方法 まずは自身のサーバーを開き、ボイスチャンネル(一般)の「設定」ボタンをクリックします。 次に「概要」ページにある各項目の設定を変更します。 すべてこのページで完了できるのでご安心くださいね。 変更する項目は「ビットレート」「ビデオ画質」「地域の上書き」です。 「ビット
Discord ビットレート 下げる
Discord ビットレート 下げる-サンプルレートを統一しようとした話。 |ぱっふぇる|pixivFANBOX こんばんはこんにちは。 バーチャルゲーマーのぱっふぇるです。 今回はトラブルシュート回です。 環境依存の問題が多いと思いますので、他人の参考になるかどうかは分かりません。 個人用メモ記事の色合いが強いです。 記事の概要PCの音回りの問題のうち、サウンドデバイスの設定、主に 配信サイトのビットレート上限 6,000kbps(6Mbps) この場合、ビットレートは6,000kbpsに設定します。 ,000kbpsには設定しないでください。配信サイトの仕様に合わない設定であり、配信が不安定になります。 具体例2 では、つぎのようなケースではどうでしょうか。

Discordでオンライン勉強会 と言う名のお気楽座談会 をやって得られた知見 By 西島 幸一郎 Medium
今回は1Mbitだとして1秒あたりの動画のデータ量に加算します。 すると合計で2,161Mbps、1秒間に2161メガビットのデータ量が送信される事になります。 00ピクセル×1500ピクセル×24ビットカラー×30fps1Mbit(音声)=2,161,000,000bps=2,161Mbps これは仮の計算とはいえ、異常に重いデータです。 1秒で2161メガビットもデータがあるということは1時間の動画にすると約950ギガバ discordで音が悪い場合はここが「 24ビット 」になってないか確認してみましょう。 24ビットになっている場合は16ビットやそれ以下に下げてみてください。 おそらくビット数が高すぎるとdiscord側が対応しきれなくなるようです。 たぶん16ビットが限界かと。 普通それ以上とか無いんですが、高価なデバイスを使っていたり、bananaを導入していると選べて 一般的な高解像度配信を例にすると、以下のように設定できます。 画面解像度は「19 × 1080」 カラーフォーマットは「1ピクセルあたり24」(基本的にはほとんどの方式で24) フレームレートは「60fps」 音声ビットレートは「192kbps」 これを先程の数式に代入すると、以下のような結果になります。 19 × 1080 × 24 × 60 192,000 =
あと、ボイスチャンネルは全部「ビットレート」を32kbpsにしておく。 下の水色のバー。デフォルトでは64kbpsになってるけど、32kでも通話音質は十分。 💠招待を無期限化しよう Discordの招待URLは、デフォルトだと有効期限が存在します。 ファイルサイズ MB = (映像ビットレート kbps + 音声ビットレート kbps ) × 再生時間 秒 ÷ 8 ÷ 1024 具体例①:フルHD動画 例えば、以下の様な条件の動画だとします。 解像度 :19×1080 フレームレート :30fps 映像コーデック :H264 音声コーデック :AACLC 最高画質で保存したい場合 もし「動きの激しい動画」なら、13~15Mbps前後くらいが妥当です。 もし「 視聴者が1280x7 のサイズで激しい動きのライブ配信を見た場合、 配信者側の設定で1280x7 ビットレート8000にする場合と、19x1080 ビットレート8000にした場合 どちらが高画質になるのでしょうか?
Discord ビットレート 下げるのギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
0 件のコメント:
コメントを投稿